VSCode
当ブログで何度か紹介しているAsciidocだが,仕様書を書いたり,レポートを書いたりするのに非常に重宝している. ただ,画像挿入時などで,相対パスの記述をする時に,Path InteliSenceによる入力補完が効かないことがとにかく不便だった. import {} from …
WindowsでPython開発する機会があったので、その手順を紹介。今回はAnacondaを使って環境構築する。 動作確認 2019/02/13 既に入っているPythonを削除する 人によって既にPythonが入っていると思う。大概Pythonのバージョン更新はうまくいかないので、事情が…
以前の記事ではWindows上でAsciidocを書く環境を整えたが、Ubuntuでも同じことがしたくなったので導入してみた。今回はその作業メモ。 検証環境 日時: 2018/12/06 Ubuntu 18.04 LTS VSCode version 1.29 Rubyの導入 このサイトを参考にRubyを導入 qiita.com …
某方に布教されてAsciiDocにめっちゃハマった。 AsciiDocって markdownのような軽量マークアップ言語の一種。 markdownより優れている点 markdownより高機能。 困ったらHTMLタグ直書きとかしなくていい。 表セルを結合出来る。 ソースコード、PlantUMLなどを…
ブログ執筆を始め、ずっとエディタはAtomを使っていたのだが、Gitの設定をいじっていたらパッケージインストールで認証エラーが出るようになった。解決の仕方も分からなかったので、この機会だしVSCodeに移行してみた。 こんな感じで記事を書いてる。 動作も…