Gaming Life

一日24時間、ゲームは10時間

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

UE4 VPS上にSVNサーバを立ててUE4でソースコントロールしたい(コミット編)

続き。 ai-gaminglife.hatenablog.com 前回でレポジトリの作成と公開ができた。今度はこのリポジトリにUE4プロジェクトを追加して、ソースコントロールに繋ぐ。 TortoiseSVNをDLする TortoiseSVNの最新バージョンを以下のリンクからDLし、インストールする。…

Python Q学習で迷路を解くプログラム作った(コード公開)

大学の講義の最終レポートとして作った。 github.com 参考サイトは以下の辺り。 qiita.com qiita.com 1つめの参考サイトでQ学習についてざっくりと理解した上で、2つめの参考サイトで公開されてるコードを個人的に分かりやすいように改変した。参考サイトと…

UE4 VPS上にSVNサーバを立ててUE4でソースコントロールしたい(構築編)

チーム開発ではバージョン管理が必須。UE4ではGitではなくSVNを使うのが一般的。そしてチーム開発していくならリポジトリをサーバーに公開し、アクセスできるようにしておかねばならない。一般的には個人でポート開放し、サーバを立てるのだろうが、私は今ポ…

GitHubアカウント取った/VS2017でリポジトリ作成時エラー

といっても昔大学の講義の時に取ってたのだが。当面はSiv3D/OpenSiv3Dでの開発に利用すると思う。 github.com VS2017でリポジトリ作成時、以下のエラーメッセージが表示された。 リモート リポジトリの複製を作成中にエラーが発生しました: Git failed with …

UE4 GameModeとGameStateの罠

便利なGameModeとGameStateだが、少し引っかかったことがあったのでメモ。 GameModeBase継承クラスを作ってそれにGameState継承クラスを登録したら以下のようなエラーを吐いた。 LogGameState: Error: Mixing AGameState with AGameModeBase is not compatib…

UE4 Niagaraを触ってみる(4) StaticMeshの形にパーティクルをスポーンさせる②

続き。以下の記事を一通り進めた前提で話を進めるのでまだ見ていない方はそちらからどうぞ。 ai-gaminglife.hatenablog.com Lerpノードについて Niagara Module Scriptを追加。ここではある0.0-1.0の入力を元にパーティクルの位置と色を線形に補間するモジュ…

UE4 Niagaraを触ってみる(4) StaticMeshの形にパーティクルをスポーンさせる①

YouTubeで見つけて以来ずっと作りたかったNiagaraエフェクトが出来た。 ブログ用① pic.twitter.com/BIK3aHSJK4— ai (@ai_9684_dct) July 22, 2018 というわけで今回はこれの解説を。長くなるので記事を2回に分けて投稿。 ai-gaminglife.hatenablog.com 環境 …

UE4.20がやってきた

待望のUE4.20正式版公開。今回はFortnite由来の機能が沢山追加されたらしく。シーケンサー周りは相当改善されたらしい。しかし私はシーケンサーナニモワカラナイのでこの辺はあまり関係が無く、一番はNiagaraが漸くアーリーアクセスとなったことが大きい。こ…

FGO二部2章 無間氷焔世紀ゲッテルデメルング感想走り書き

FGO二部感想走り書き。後で直すかも。当然ネタバレ有りに付き注意。 壮大なブリュンヒルデの幕間。初登場の蒼銀でもイマイチいい役を貰えず、ゲームでも比較的古参の鯖ながら最近まで冷遇され続けてきたブリュンヒルデがようやっと救済された。第二の生でシ…

UE4 Niagaraを触ってみる(3) 引き寄せ(Repeller)モジュールを自作

シリーズNiagara第三弾。前回記事はこちら。 ai-gaminglife.hatenablog.com 前回、パーティクルを引き寄せるアトラクタを作った。今回はその逆。パーティクルを払いのけるような動きをする「リペラー(Repeller)」モジュールを作成した。 完成品 ヤバイ。超か…

UE4 Niagaraを触ってみる(2) アトラクタ Module Script自作

シリーズNiagara第二弾。前回記事はこちら。 ai-gaminglife.hatenablog.com パーティクルをある点に集めるアトラクタModuleを作った。 完成品 アトラクタモジュール自作した #UE4 #ai_game_study pic.twitter.com/M50BLu9bjc— ai (@ai_9684_dct) 2018年7月12…

UE4 Niagaraを触ってみる(1)

そろそろ正式実装されると一部で噂のUE4の新パーティクルシステムNiagara。現時点では英語情報すらほぼ無く、手探りでやっていくしかない。が、UE4.20のPreview版時点では前バージョンと比較してもかなり使いやすくなっているのでチョットずつ触り始めている…

UE4 メッシュの一部の色をBPで動的に変更する

以前の記事でマテリアルエディタ上で一部の色だけを切り替える仕組みを作った。で、折角だしBlueprint上でパラメータを切り替えられるようにしようと試してみた。 ai-gaminglife.hatenablog.com 動的にマテリアルのパラメータを制御するBPを作る 詳細は省く…

Substance Painter2018でUV境界で色がにじむ問題が解決した話

以前の記事でSubstancePainter2018でローポリに塗りつぶしレイヤを使ったベタ塗りをするとUV境界で色がにじむ問題が発生していた。 ai-gaminglife.hatenablog.com どうやらこれはSP2018から塗り方が変更されたのが原因だったらしい。しかし最新ver、Substanc…

Python リストの最後を取得する

len()とかを使うのもありだが簡単に取得する方法があったのでメモ。 list = [ 'A', 'B', 'C', 'D', 'E'] print(list[-1]) #リストの最後の要素を表示する print(list[-2]) #リストの最後から2番目の要素を表示する 最近大学の実習でPythonを使っているがC++…

UE4 メッシュの一部の色だけをパラメータで切り替えられるマテリアルを作る

unrealengine.hatenablog.com 上記のブログ等で物体全体の色をパラメータで切り替えるなどは紹介されているが一部だけの色を切り替えるみたいなものは見つけられなかったのでそれを自前で実装した。マテリアル全体の構成は以下の通り。 ちなみに今回、マテリ…